毎年日本列島に何度も接近・上陸し、河川の氾濫・浸水・土砂災害などの被害の危険がある台風。
夏になると台風が発生しやすく、事前に情報をチャッチして備えておきたいですね。
8月に入り、台風9号・10号のダブル台風が最悪日本列島を横断する可能性がでてきました。
大きな被害がなく、東京オリンピック閉会式も無事に終了してほしいですね。
台風11号(ノウル)のたまご発生も気になるところです。
そこで今回は、「2021台風11号たまごや米軍ヨーロッパ気象庁の比較は?最新進路や日本接近についても!」と題してまとめていくので参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
2021台風11号(ノウル)たまごや米軍ヨーロッパ気象庁の比較は?最新進路や日本接近についても!
2021台風11号(ノウル)米軍の予報・台風情報
米軍合同台風警戒センター(JTWC)で台風11号(ノウル)の進路予想図を確認していきたいと思います。
JTWCとは、アメリカ海軍とアメリカ空軍がハワイ州真珠湾海軍基地に共同で設置した、アメリカ国防総省の機関で、誰でも見ることができます。
画像引用:JWCT
2021年8月4日現在、日本付近に赤い矢印が2つあり、左から台風9号と熱帯的気圧が表示されています。
発生している台風情報
- TS13W → 台風9号(ルピート)
まだ台風11号のたまごは発生していません。
しかし、東の海上にある赤丸は24時間以内に台風・熱帯低気圧に発達する可能性があるので注意が必要です。
◯の色ごとの見方は以下の通りです。
予想図は6時間おきに情報が更新されます。
10日先まで予想しているWindyで、リアルタイムで風の動きなどを見ることができます。
画像引用:Windy
下の▶ボタンを押すと、これから先の風や雨の動きが見れます。
バーを進めてでみたい日にちで止めることもできます。
2021台風11号(ノウル)ヨーロッパの予報・台風情報
次は、ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)で台風11号(ノウル)の進路予想図を確認していきたいと思います。
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)は、世界一精度の高いコンピューターと言われています。
10日予想なので日付が先になるほど精度は下がりますが、10日先まで見れるのはありがたいですね。
◆8月4日(水)現在
画像引用:ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)
ヨーロッパ機関ですが世界の各地域、アジア圏の予報も行っているのでぜひチェックしてみてください。
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)のサイトで下の▶ボタンを押すと、予想画像を確認できますよ。
2021台風11号(ノウル)気象庁の予報・台風情報
次は、気象庁で台風11号(ノウル)の進路予想図を確認していきたいと思います。
台風の位置や勢力などの情報が日本語で確認できるので、細かいところは気象庁の天気図で台風情報をチェックしておくと良さそうです。
台風11号(ノウル)は発生していませんが、8月4日(水)16時現在では、台風9号(ルピート)と熱帯低気圧が発生しています。
この熱帯低気圧は明日までに台風10号になる見込みです。
週末、このダブル台風が日本列島に接近・上陸する可能性があり警戒が必要です。
◆8月4日(水)18時現在
画像引用:気象庁より
これからも台風情報を追っかけていきます。
<関連記事>
|
台風時に準備しておくと便利
台風の前に準備しておくと便利な商品
◯非常食
|
|
|
|
◯防災セット
|
安定感があって背負いやすいリュックで、防災の時に必要なものが揃っています。
開けやすくて中身がみやすく必要なものがすぐに取り出せます。
また大容量なので自分で必要なものは追加していけるのもいいですね♪
|
◯手回し・ソーラー蓄電ラジオ
|
ラジオ・蓄電池・懐中電灯・外部音声・SOSアラームと1台5役と、もしもの時に頼れる機能が満載です。
◯モバイルバッテリー
|
まとめ
台風11号(ノウル)の米軍・ヨーロッパ・気象庁の天気図を解説しました。
台風11号のたまごはまだ発生はしていませんが、今後新しい情報が入りましたら更新していきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント