造幣局桜通り抜け2024は日程いつ?予約方法やアクセス・屋台についても
※当ページのリンクには広告が含まれています。

造幣局桜通り抜け2024は日程いつ?予約方法やアクセス・屋台についても

 

春が近づくと、大阪では「造幣局桜通り抜け」が待ち遠しくなりますね。

開催日程はいつなのか、事前予約は必要か、どうやって行けばいいのか、そして屋台の情報も気になるところ。

この記事では、そうした情報をまとめていきます。

2024年の造幣局桜通り抜けの日程から、予約方法、アクセスのコツ、屋台の楽しみ方まで、詳しくご案内します。

春の訪れを彩るこのイベントを満喫するための情報を、ここでチェックしてみてください。

 

楽天トラベルなら、お得に宿泊予約をしながら、楽天ポイントも貯めることができますよ♪

>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる

 

スポンサーリンク

 

 

造幣局桜通り抜け2024の開催日程は?

2024年2月23日現在、令和6年の桜の通り抜け開催が決定していますが、開催の詳細はまだ公表されていません。

例年通り、4月初旬から中旬の間の1週間の開催だと思われます。

3月10日を過ぎれば、詳細が公開されるはずですので、その時点で改めて情報をお伝えしますね。

※開催日時が決定しました!

  • 開催期間:2024年4月5日(金)~11日(木)まで
  • 開催時間:9時00分〜19時30分(平日のみ10時〜)
  • 所要時間:1時間程度
  • 料金:無料
  • 事前予約:必須

 

 

造幣局桜通り抜け2024の予約方法

2022年から、造幣局の桜の通り抜けを楽しむためには事前予約が必要になりました。

昨年は3月13日から予約受付が始まったため、今年も3月中旬頃から開始される見込みです。

予約はインターネットでの申し込みが基本で、受付は先着順です。

専用ウェブサイトから申し込むことができ、原則として個人からの申し込みが求められます。

時間帯を区切っての入場制限があり、1人の登録で最大5人まで入場できます。

各入場時間帯には約2,000人前後が入場可能です。

※申込期間が決定しました!

  • 申込方法:インターネット(先着順)
  • 申込受付期間:2024年3月18日(月)午前9時から
  • 申込者:個人のみ
  • 桜の通り抜け申込:造幣局公式サイト

 

 

造幣局桜通り抜け2024の屋台情報は?

造幣局での桜の通り抜けは、美しい花見を楽しむ絶好の機会ですが、花見といえば屋台の楽しみも欠かせませんね。

美しい桜を眺めながら美味しい食べ物を味わうのは、まさに春の風情を感じさせてくれます。

自分で食べ物を準備するのも良いですが、屋台で購入すると、雰囲気が一層盛り上がります。

 

しかし、造幣局の桜の通り抜けでは、通り抜けのみであり、造幣局内での屋台の出店や飲食は禁止されています。

屋台を楽しみたい方は、天満橋北詰から造幣局南門にかけての通りや、大川沿いで見つけることができます。

屋台は平日は10時から21時まで、土日は9時から21時まで営業しています。

特に夜になると屋台出店が盛り上がり、花見の楽しみが一層深まりますよ。

 

造幣局桜通り抜け2024の混雑状況は?

造幣局の桜の通り抜けは、その美しさから大人気の花見スポットです。

混雑状況は、訪れる際に気になるところですよね。

過去のデータを見ると、特に土日はかなり混雑していたという情報がありました。

しかし、2022年から予約制が導入されたことで、混雑が緩和されたとのこと。

SNSの投稿によると、予約制のおかげで以前ほどの混雑はなく、快適に花見を楽しめたという声が多く挙がっています。

 

造幣局桜通り抜け2024のアクセスは?

大阪の春の風物詩、造幣局の桜通り抜けは、地元民だけでなく、全国から訪れる観光客にとっても見逃せないイベントの一つです。

この時期になると、約560メートルにわたる造幣局の敷地内が桜の花で彩られ、訪れる人々を魅了します。

ここでは、この美しい桜のトンネルを訪れるためのアクセス方法についてご紹介します。

会場

  • 会場: 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)までの一方通行。
  • 距離:約560メートルに及びます。
  • 住所: 大阪市北区天満1-1-79

交通手段

造幣局桜通り抜けへのアクセスには、以下の公共交通機関が便利です。

Osaka Metro谷町線・京阪本線「天満橋」駅:

Osaka Metro谷町線「天満橋」駅下車(北改札口・2号出口)徒歩約15分。
京阪本線「天満橋」駅下車(東改札口・14番出口)徒歩約15分。

天満橋駅は、Osaka Metroと京阪本線が乗り入れる交通の要所で、大阪市内や京都方面からのアクセスに非常に便利です。

JR東西線「大阪天満宮」駅:

JR東西線「大阪天満宮」駅(8号出口)徒歩約15分。

大阪天満宮駅は、大阪の中心部に位置し、JR線を利用している方にとってアクセスしやすい場所にあります。

JR東西線「大阪城北詰」駅:

JR東西線「大阪城北詰」駅下車(3号出口)徒歩約15分。

大阪城北詰駅からも、造幣局までの道のりは約15分と、散策を楽しみながら訪れることができます。

 

画像引用:https://www.mint.go.jp/enjoy/plant_visit_honkyoku_access.html

 

 

訪れる際のポイント

桜通り抜けの期間中は、多くの人で賑わいます。快適に訪れるためには、以下のポイントをおさえておくと良いでしょう。

早めの訪問を検討: 開門時間に合わせて早めに訪れると、比較的空いている時間帯に桜を楽しむことができます。

歩きやすい靴で: 約560メートルの散策路ですので、歩きやすい靴での訪問をお勧めします。

天候に注意: 春の天候は変わりやすいので、雨具を携帯するなど、準備をしておくと安心です。

大阪の春を象徴する造幣局の桜通り抜けは、訪れる人々にとって忘れられない思い出となることでしょう。

上記のアクセス方法を参考に、ぜひこの美しい桜のトンネルを体験してみてください。

 

 

<関連記事>

 

 

まとめ

造幣局桜通り抜け2024の開催に向けて、多くの方が期待を膨らませています。

開催日程はまだ正式には発表されていませんが、例年通りであれば4月初旬から中旬の1週間を予定しています。

事前予約が必須となっており、予約開始は3月中旬頃からの見込みです。

アクセス方法としては、Osaka Metro谷町線・京阪本線「天満橋」駅やJR東西線「大阪天満宮」「大阪城北詰」駅から徒歩約15分となっています。

屋台については、造幣局内での飲食は禁止されていますが、周辺では楽しむことができます。

混雑緩和のために予約制を導入しており、快適に花見を楽しむことができるようになっています。

この春の一大イベントを存分に楽しむために、事前の準備と情報収集をしていきましょう。

 

楽天トラベルなら、お得に宿泊予約をしながら、楽天ポイントも貯めることができますよ♪

>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました