2020年、強化委員全員の満場一致により、東京オリンピック代表が内定した田代未来さん。
最強の強さを誇る田代未来さんですが、強くなるほどに、抱えるプレッシャーも大きくなります。
リオデジャネイロオリンピックではメダルを獲れず、「とんでもないことをしてしまった」と涙を流しました。
彼女と一緒に、悔し涙を流したファンも少なくありません。
リオのあとは気持ちを切り替え、東京オリンピックでのメダル獲得だけを目指して頑張ってきました!
今回は、そんな田代未来さんについて、こんなことを調べました。
- 田代未来(柔道)の身長体重や血液型などwikiプロフィールは?
- 田代未来(柔道)の出身校は?
- 田代未来(柔道)の父親や兄は?
- 田代未来(柔道)の彼氏は?結婚しているの?
あなたに田代未来さんの魅力が伝われば、嬉しいです!
スポンサーリンク
田代未来(柔道)の身長体重や血液型などwikiプロフィールは?
この投稿をInstagramで見る
- 名前:田代未来(たしろ みく)
- 生年月日:1994年4月7日
- 年齢:27歳(2021年7月現在)
- 階級:女子63kg級
- 段位:4
- 身長:163cm
- 体重:63kg
- 握力:右40kg/左43kg
- 血液型:A型
- 組み手:左組み
- 得意技:内股/大内刈/小外刈/寝技
小学2年生から柔道を始めた田代未来さん。2021年7月現在27歳で、2013年からコマツ(建設機械などのメーカー)に所属しています。
2016年にリオデジャネイロオリンピックの代表選手に選ばれました。
本番ではクラリス・アグベニュー選手に敗れ、3位決定戦でも敗退。
結果は5位という悔しい結果に終わります。
日本柔道陣は、史上最多である12個のメダルを獲得しており、田代未来さんは、「一緒にいるのが恥ずかしくて、同じ飛行機に乗るのが嫌だった」と当時話していました。
リオのあとは、以前から骨がずれるような状態だった左手首を手術。回復に専念し、東京オリンピックに向けて気持ちを切り替えます。
翌年、復帰戦となった大会では優勝。「世界一になりたい」という気持ちだけを強くもつよう、意識してきました。
また、ロシアで行われたワールドマスターズでは、これまで勝てなかったクラリス・アグベニュー選手に初勝利!
初めて勝てたことで、自信がつき、前向きな気持ちになることができました。
2020年、強化委員全員の満場一致により、東京オリンピック代表が内定。
「リオの時は不安の方が大きかったが、現在は、ここまでやってきたのだから、自分なら出来る。楽しみという気持ちの方が大きい。」と話す田代未来さん。
東京オリンピックでは、普段の力が出せるよう、とにかく楽しんでほしいです。
宿敵クラリスアグベニュー
リオデジャネイロオリンピックで敗れた、フランスのクラリスアグベニュー選手。
アグベニュー選手とは、今まで10戦しており、負け続けていましたが、2017年に初めて勝つことができました。
その1勝は、田代未来さんにとっては大きな1歩です。
アグベニュー選手との差が縮まったと成長を感じることができ、自信がつきました。
ライバルがいるから頑張れるし、成長できているのです。
田代未来さんは、アグベニュー選手に対し、「どうして勝てないんだろう」とずっと疑問に思っていました。
しかし、合宿で一緒になり、実際に彼女の練習風景を見たことで、疑問は消え、尊敬に変わります。
アグベニュー選手が、他のどの選手よりも練習していたからです。
彼女の強さには理由があるとわかり、勝つためには、もっと努力しなくてはいけないとわかりました。
アグベニュー選手は、技術・パワー・フィジカルすべてを兼ね備えていると話す田代未来さん。
また、反応が速く、細かいテクニックを駆使しており、簡単には技をかけさせてくれません。
どうやって勝てばいいのかわからなかったし、「怖い」という意識もありました。
けれど、自分には、アグベニュー選手にない強みがあると考えられるようになったとのこと。
ライバルであるアグベニュー選手が評価されているのを見ると、悔しい反面、嬉しい気持ちにもなります。
#柔道 の世界選手権、女子63キロ級決勝は延長7分超えの大熱戦。 #田代未来 と #クラリス・アグベニェヌ は試合後たたえあいました。写真は礼を終えた後、抱え上げられた田代選手。
写真特集で今日の試合をhttps://t.co/9IjDcyfNg5#世界柔道2019 #東京五輪 #柔道世界選手権 pic.twitter.com/epqwyUUzUe— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) August 28, 2019
お互いをリスペクトし、高め合う存在なのですね。この2人が抱き合っている写真を見ただけで、感動してしまいます。
しかし、アグベニュー選手のことだけを考えているわけにもいきません。
他の選手にとっては「乗り越えたい存在」である田代未来さんは、研究されることもしばしば。
田代未来さんを攻略するために、練習に励んできた選手たちも、倒さなくてはいけません。
田代未来さんは、「アグベニュー選手に勝てれば、金メダルが獲れるはず」と前向きです。
リオで涙していたときの彼女とは、別人のようですね!
東京オリンピックで、この2人の対戦を見るのが、個人的にはとても楽しみです。
田代未来(柔道)の主な戦績
圧倒的な強さを誇る田代未来さん。これまでの主な戦績は、こちらです!
2013年
- 全日本選抜体重別選手権大会 3位
- 東アジア競技大会 優勝
- 講道館杯全日本体重別選手権大会 3位
- グランドスラム(東京) 2位
2014年
- グランドスラム(パリ) 3位
- 全日本選抜体重別選手権大会 3位
2015年
- 全日本選抜柔道体重別選手権大会 優勝
- アスタナ世界柔道選手権大会 3位
- グランドスラム(東京) 3位
2016年
- グランドスラム(パリ) 2位
- リオデジャネイロオリンピック 5位
2017年
- グランプリ(フフホト) 優勝
- 講道館杯全日本体重別選手権大会 2位
- グランドスラム(東京) 優勝
2018年
- グランドスラム(パリ) 2位
- バクー世界選手権大会 2位
- グランドスラム(大阪) 3位
- グランドスラム(デュッセルドルフ) 優勝
2019年
- 全日本選抜柔道体重別選手権 優勝
- グランドスラム(バクー) 優勝
- 世界柔道選手権東京大会 2位
- グランドスラム(大阪) 3位
- ワールドマスターズ(青島) 3位
2020年
グランドスラム(デュッセルドルフ)優勝
2021年
グランドスラム(タシケント)優勝
東京オリンピックでも、結果を残してくれることを期待しています!
田代未来(柔道)の出身小学校は?
田代未来さんの出身小学校は、八王子市立上壱分方(かみいちぶかた)小学校です!
先に柔道をしていたお兄さんの影響で、柔道を始めることにした田代未来さん。
小学2年生から、実家近くの警視庁高尾警察署で、基本を教わります。
高尾警察署で出会った先輩の何人かが、相武館(そうぶかん)吉田道場にも通っており、翌年からは2つの道場に通うことに。
相武館は多数のトップ選手を生んでおり、下記の選手も、相武館出身です。
- 渡名喜風南(ときな ふうな)さん
- 芳田司(よしだ つかさ)さん
- 丸山城志郎(まるやま じょうしろう)さん
- 中村美里さん
相武館の練習は非常に厳しく、技術面でたくさんのことを教わりました。
しかし、相武館で練習したあとに高尾警察署で練習をすることもあり、「本当にきつかった」という印象が強く残っています。
電車で通うことや、厳しい練習がとても辛く、練習に行きたくなかったとのこと。
道場以外では、身体を鍛えるために、お父さんとランニングや水泳もしていました。
毎日辛い練習に励み、小学校のころから結果を残している田代未来さん。
小学校5年生で、全国小学生学年別柔道大会の40kg級で3位となり、小学校6年のときには45kg級で優勝しています。
田代未来(柔道)の出身中学校や高校は?
田代未来さんの出身中学校、高校はこちらです。
- 相模原市立相原中学校
- 淑徳高等学校
田代未来さんが、中高時代にどのような活躍をしてきたのか、振り返っていきましょう!
田代未来(柔道)の中学時代
「日本一を目指す」という気持ちで、相武館の近くにある、全国屈指の強豪校「相模原市立相原中学校」に進学。
中学校からは、実家を離れ、相武館での寮生活が始まります。
中学からは練習時間も増え、10時間稽古を続けた日もありました。
寮では、同じ目標を持った良い仲間と出会い、仲間と毎日楽しく過ごし、きつい練習も耐えることができました。
中学時代、田代未来さんが残した戦績は、こちらです!
中学1年生
- 全国中学校柔道大会(57kg級) 2位
- 近代柔道杯 2位
中学2年生
- 全国中学校柔道大会(63kg級) 優勝
- マルちゃん杯全日本少年柔道大会 優勝
中学3年生
- 全国中学校柔道大会(63kg級) 優勝
- 近代柔道杯 優勝
- マルちゃん杯全日本選抜少年柔道大会 優勝
- 世界カデ柔道選手権大会 優勝
中学2年生のころから、63kg級に出場しています。
中学柔道3大大会といわれる、近代柔道杯、全国中学校柔道大会、マルちゃん杯で3冠を達成したのは、中学女子史上初の快挙。
さらに、全日本ジュニアにも決勝まで進出。2位に終わりましたが、この年齢で、高校生や大学生を相手に勝ち進んだことは、素晴らしい功績です。
田代未来(柔道)の高校時代
中学卒業後は、強豪校である淑徳高等学校へ進学。
レベルの高い環境を求め、東京に拠点を移すことにしました。
中学で日本一になったので、「次は世界一」という目標を掲げ、練習に励む日々が始まります。
高校1年生のころから大活躍だった田代未来さん。高校1年生の間だけで、下記の成績を残しています!
- 金鷲旗全国高等学校柔道大会 優勝
- インターハイ団体戦 優勝
- ユースオリンピック 優勝
- 全日本ジュニア 優勝
- 世界ジュニア 優勝
世界ジュニア選手権大会で優勝したことで、世界へ出たいという気持ちがさらに大きくなりました。
しかし、高校2年生で参加した大会で、「左膝前十字靭帯断裂」という大怪我を負ってしまいます。
長期間柔道ができず、苦しい日々を過ごしました。
約1年間回復に専念し、高校3年生でインターハイに出場するまでに復帰。
復帰後すぐはあまり結果を残せなかったものの、下記の大会で優勝しています。
- ヨーロッパオープン・ソフィア 優勝
- パンナムオープン・モンテビデオ 優勝
また、ライバルであるクラリス・アグベニュー選手とは、この年に初めて対戦。東京で行われたグランドスラムで、初戦で敗れています。
田代未来(柔道)の父親や兄は?
田代未来さんのお父さんは、警察官です。
また、確かな情報ではありませんが、お兄さんは、国土交通省に務めているといわれています。
お父さんが警察官なので、ありえない話ではないですよね!
田代未来さんは、お父さんが務めていた高尾警察署で、柔道を始めました。
お兄さんが、田代未来さんよりも先に柔道を始めており、その影響で柔道を始めることに。
もしかすると、田代未来さんが警察官になっていたかもしれませんよね。
この動画内で田代未来さんが語っている、「自他共栄」は、柔道だけでなく、警察官にも通ずることばですよね。
田代未来さんの活躍は、お父さんもお兄さんも、誇らしく思っていることでしょう♪
田代未来(柔道)の彼氏は?結婚しているの?
田代未来さんの彼氏や、結婚しているなどの情報は、今のところありません。
女子最強の選手、田代未来さんですが、かわいい一面も。
インタビューが始まる前に、「ボサボサじゃないですか?」と照れながら記者に聞く姿が、めちゃくちゃかわいいです!
彼氏や結婚を約束している相手がいても、おかしくないですよね。
東京オリンピックが終わって、落ち着いたら、恋愛をすることもあるかもしれません。
田代未来さんはストイックなので、さらに上を目指して練習に励むような気もします!
いつか、嬉しいニュースが聞けたら良いですよね♪
まとめ
この投稿をInstagramで見る
【柔道女子63kg級選手 田代未来さん】
- 2021年7月現在、27歳
- 柔道を始めたのは小学2年生
- 高尾警察署と、相武館道場で練習をしていた
- ライバルは、フランスのクラリスアグベニュー選手
- 出身校は、上壱分方(かみいちぶかた)小→相原中→淑徳高
- 63kg級への出場は中学2年生から
- 父は警察官
- 兄は国土交通省に務めているという噂
- 彼氏や結婚などの情報はない
リオデジャネイロオリンピックでの悔しさを乗り越え、練習に励んできた田代未来さん。
幼いころから積み上げてきたものを、形にするときが来ました!
あなたも、東京オリンピック柔道では、ぜひ田代未来さんを応援してくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント