2021年東京オリンピック日本代表選手に内定した、トランポリン選手の堺亮介さん。
堺亮介さんは、2021年で24歳ですが、競技歴はなんと22年。競技を始めたのは2歳のころです。
愛嬌のある笑顔と、誠実で重みのある言葉、慎重な姿勢が、彼の魅力です。
2021年3月には結婚したことを発表し、一家の大黒柱となった堺亮介さんに、ますます期待が高まります。
今回は、そんな堺亮介さんについて、こんなことを調べました!
- 堺亮介(トランポリン)の身長・体重などwikiプロフィールは?
- 堺亮介(トランポリン)の出身高校や大学など学歴は?
- 堺亮介(トランポリン)の結婚して嫁はいる?
- 堺亮介(トランポリン)の家族は?
あなたにも、堺亮介さんの魅力をお伝えできればと思います!
スポンサーリンク
堺亮介(トランポリン)の身長・体重などwikiプロフィールは?
この投稿をInstagramで見る
- 名前:堺亮介(さかい りょうすけ)
- 生年月日:1997年7月24日
- 年齢:23歳(2021年7月20日時点)
- 身長:168cm
- 体重:63kg
- 出身地:神奈川県伊勢原市
- 所属:バンダイナムコアミューズメント
- 好きな食べ物:エビフライ
トランポリン日本代表選手、堺亮介さん。
2019年の世界選手権で5位、日本勢では最上位となり、見事東京オリンピックへの切符を手にしました。
堺亮介さんが本格的にトランポリンを始めたのは、2歳のころです。
生後半年のころから、お母さんに連れられて跳んでいたため、人生のほとんどをトランポリンとともに過ごしてきました。
トランポリンは堺亮介さんにとって、生活の一部です。トレーニングを地道に続け、足りないところを見つめ直し、バランスよく鍛えながら、トランポリンとともに生きています♪
堺亮介(トランポリン)のトレーニング
堺亮介さんは、大会での演技構成は自分で考えています。
トランポリンの大会では、約20秒間に10種類の技を披露します。
そのため、1つの技が終わった0.1~0.2秒後には、次の準備をしなければいけません。
瞬時に頭と体を切り替える必要があるため、集中力が非常に重要な競技なのです。
堺亮介さんの場合は、週5日ほど練習し、週1はトレーニングをして、休みが週1回の生活です。
トレーニングでは、下記のようなことを重点的に行っています。
- 体幹トレーニング
- 瞬発系のトレーニング
- 下半身のトレーニング
床の反発力をきちんと使えるようになるため、重りを持ったままジャンプしたりしています。
練習時間は、だいたい2時間。そのうち1時間かけて、しっかりウォーミングアップしています。
練習時間が短いと感じるかもしれませんが、トランポリンという競技は、短時間集中して練習することが大切です。
トランポリンでは約8m跳びますが、これはビル3階くらいの高さに相当します。
少しでも疲れていると大ケガに繋がってしまうのです。
試合のとき、最大限まで集中力を高めるため、堺亮介さんが必ずしているルーティンがあります。
- 出番が4番前になったら、目を閉じて10種類の技をイメトレ
- 自分の1つ前の選手が始まったら、全身を叩き、目薬をさす
- トランポリンの端に乗り、10種類の技を再度イメトレ
出番が4番前になったら、他選手の演技は見ずに、一気に集中力を高めます。
それまでは、雑談をしたりしてリラックスし、緊張を張り詰めないようにしていますよ。
トランポリンという競技は、失敗すると演技が中断してしまい、やり直しはできません。
そのため、集中して演技をすることがとても重要です。
2021年東京オリンピックに向けて、地道に調整を続け、コンディションも良いと語る堺亮介さん。
幼いころから大会には何度も出場し、その経験が堺亮介さんの自身にもつながっています。
いつもどおり楽しんで、臨んでほしいと思います!
堺亮介(トランポリン)監修のアスレチック施設tondemi
堺亮介さんは、バンダイナムコアミューズメントに所属しています。
バンダイナムコアミューズメントは、2020年からトップアスリート採用を導入したばかり。
堺亮介さんはトップアスリート採用第1号です。
堺亮介さんは2020年に入社し、「tondemi(トンデミ)」という施設を監修しています。
この投稿をInstagramで見る
トランポリンはもちろんアスレチックも豊富な、子供から大人まで楽しめる「都市型アスレチック施設」です。
tondemiは、都内を中心に、2021年現在4店舗あります。
- 幕張:イオンモール幕張新都心店
- 平和島店
- 横須賀:コースカベイサイドストアーズ店
- 愛媛:エミフルMASAKI店
メディアで紹介されたり、Youtuberが訪れたり、人気急上昇中です!
愛媛店は、2021年7月16日にオープンしたばかり。今後も全国に増えていくと思います♪
店舗によって異なりますが、tondemiにはさまざまなエリアがあります。
- スポーツアトラクションエリア
- エアーランエリア
- キッズトンデミエリア
- ロープウォーエリア
- トランポリンエリア
- クライミングウォールエリア
小さい子供や学生さん、お母さんやお父さんも一緒に、1日中本気で遊ぶことができますよ♪
幼いころからトランポリンに触れてきた堺亮介さんが認めた「tondemi」、あなたもぜひ行ってみてくださいね!
堺亮介(トランポリン)が競技を始めたきっかけは?
トランポリンは、「始めたというより、気づいたらやっていたという感じ」と話す堺亮介さん。
産後に何か運動をしたいと思ったお母さんが、生後半年の堺亮介さんを連れて行ったのが始まりでした。
生後半年の堺亮介さんは、お母さんに抱かれながら、トランポリンを楽しんでいましたが、1歳半ごろからは歩けるようになり、1人で跳ぶようになりました。
このころの記憶はほとんどなく、物心ついたころから、トランポリンは生活の一部でした。
この投稿をInstagramで見る
なんと、2歳で逆立ちをマスターしています。運動能力の高さに、驚きですよね!
インタビュー動画内で、「自分は才能やカリスマ性がある方ではなく、地道にコツコツやってきてここまできた」と話していた堺亮介さん。
堺亮介さんは、確かにコツコツ地道に積み上げていくようなトレーニングを大切にしています。
しかし、この写真を見ると、才能にも恵まれている気がしますよね♪
堺亮介さんが2歳になったころ、厚木健康体操センターというクラブに入り、本格的に練習を始めます。
堺亮介(トランポリン)の出身高校や大学など学歴は?
堺亮介さんの出身校(園)は、こちらです!
- 伊勢原山王幼稚園
- 伊勢原市立比々多小学校
- 伊勢原市立山王中学校
- 金沢星稜高等学校
- 金沢星稜大学
堺亮介さんとトランポリンについて、振り返っていきます♪
堺亮介(トランポリン)の小学校・中学校時代
生まれたころからトランポリンがそばにある堺亮介さんですが、小学1年生のころから「競技」として意識しはじめました。
比々多小学校に通いながら、クラブでの練習も続けます。
自ら希望して、星陵高校トランポリン部の合宿に、参加させてもらったこともありますよ!
小学校3年生くらいまでは、サッカーも習っていましたが、トランポリン1本にしぼることにしました。
このころから、全国大会に出場するようになり、全国に友達ができて、友達に負けたくないという思いで練習に励みます。
幼いころから結果を残してきた堺亮介さんですが、悔しい思いをしたことも。
小学6年生のころ、始めて出場した世界大会で、決勝に残ることができなかったのです。
同い年の選手が、難しい技をたくさん繰り出しており、世界との差を思い知りました。
このことで、「もっと強くなりたい」という思いが大きくなり、山王中学校入学後も、ますます練習に力が入りました。
長年続けているトランポリンですが、「トランポリンはずっと楽しい」と、笑顔で話す堺亮介さん。
楽しみながら地道にトレーニングを続け、中学3年生のときには「全日本ジュニアトランポリン競技選手権大会」にて、最優秀選手賞と最高難度点賞を受賞。
持ち前の「キレのある美しい技」で、中学生男子の最高難度記録を塗り替えています。
当時の記事で、堺亮介さんは笑顔でこのように語りました。
ジュニア大会のダブル受賞は狙い通り。
連戦続きで疲労がたまっていたが、集中力を切らすことなく、大会に入っていけたのが良かった。
9年間の最後で受賞ができて本当に嬉しかった。
(引用:タウンニュース厚木版 堺君が最優秀選手賞)
ジュニア大会の前には、スイスやカナダで行われた国際大会にも出場しており、ここでもメダルを獲得しているのです。
緊張疲れや旅の疲れもある中、この年齢で、集中力を保てるというのは素晴らしいですよね。
堺亮介(トランポリン)の高校・大学時代
中学卒業後は、トランポリン王国とも呼ばれる石川県金沢市に拠点を移します。
小学生のころ、合宿に参加させてもらった星稜高校に入学し、寮生活を始めました。
高校3年間は、トランポリンのことばかり考えて、トランポリンだけに集中した日々を送ります。
これまで積み重ねてきた練習の成果もあり、大会に出場するたびに自己ベストを出すなど、自信がついてきました。
ますます美しい技が出せるようになり、インターハイでは個人2連覇、団体3連覇という好成績を残しています。
メダルが取れず、焦りを感じることもありましたが、確実に成長しているのを実感できた時期でした。
高校卒業後は、そのまま星稜大学へ進学。大学在学中にもさまざまな好成績を残しています。
- 2016年 ワールドカップポルトガル大会 出場
- 2017年 全日本選手権 シンクロナイズド部門 優勝
- 2018年 第18回アジア競技大会 4位
シンクロナイズドで組んでいた岸さんは、堺亮介さんにとってライバル的な存在です。
堺亮介さんいわく、「お兄ちゃんみたいな存在で、超えたい存在」とのこと。
この投稿をInstagramで見る
切磋琢磨できる仲間がたくさんいることは、素晴らしいことですよね♪
そして2019年、世界トランポリン競技選手権で5位に輝きます。
日本勢では1位となり、東京オリンピック出場が確実となりました。
オリンピックが1年延期になってしまうなど、予想外の出来事も起こりましたが、堺亮介さんはそんな状況でも、地道に調整を続けてきました。
堺亮介さんをはじめとするトランポリン日本代表選手が、オリンピック会場で輝く姿を、楽しみにしています!
堺亮介(トランポリン)の結婚して嫁はいる?
ご報告です。 pic.twitter.com/b9lihbjhdk
— 堺 亮介 (@ryo_jump0724) March 29, 2021
堺亮介さんは、2021年3月29日にご結婚されています。
堺亮介さんの奥さんは、同級生で一般の方です。奥さんとの新居では、愛犬ルディくんも一緒に生活しています。
この投稿をInstagramで見る
練習で自宅に帰れないときは、奥さんがルディくんの写真を毎日送ってくれているそうです♪
大会前などは会えない日も続きますが、とても仲が良さそうですね!
また、東京オリンピックが終わって落ち着いたら、結婚秘話など聞かせてほしいと思います♪
Youtubeに投稿されているオンライン壮行会で、堺亮介さんと親しい方からのビデオメッセージを公開してくれていたのですが、その中に、こんなメッセージがありました。
奥さんの名前にちなんで、「ひかる」メダルを待ってます!
トランポリンに詳しいあなたなら、すぐ「森ひかる」さんの名前が頭に浮かぶと思うのですが、森ひかるさんは、堺亮介さんが結婚されたのと同じ時期、部屋でトランポリンをしています(笑)
森ひかるさんは2021年現在学生で、お母さんと暮らしており、堺亮介さんの奥さんとは別人です!
これから、アスリートとしても、一家の大黒柱としても、ますます頑張ってほしいですね!
堺亮介(トランポリン)の家族は?
堺亮介さんは、4人家族の次男です。
- 父・俊也さん
- 母・敦子さん
- 兄・奎介(けいすけ)さん
トランポリンは、母・敦子さんが、産後の運動がしたくて始めました。
そこに、堺亮介さんを連れて行ったことが、現在まで堺亮介さんがトランポリンを続けているきっかけです。
この投稿をInstagramで見る
屈託のない笑顔を見せてくれる堺亮介さんが大好きなのですが、あのかわいさは子供のころから変わっていないのですね♪
この投稿をInstagramで見る
たくさんの人に囲まれて、地元からも愛されている堺亮介さん。
お母さんが、産後の運動にトランポリンを選んでくれたことに、感謝ですね!
堺亮介さん以外は、トランポリンをしていないため、あまり情報がありませんでした。
会う機会は少ないようですが、お兄さんがたまに遊びに来たり、ご両親も大会の応援に来たりしていて、ご家族とは仲が良さそうです!
まとめ
【トランポリン日本代表選手 堺亮介さん】
- トランポリンを本格的に始めたのは2歳
- お母さんが産後の運動として始めたことがきっかけ
- 気づけばそばにトランポリンがあり、生活の一部のような存在
- バンダイナムコアミューズメント所属
- アスレチック施設「tondemi」を監修している
- 出身校:比々多小→山王中→星稜高校→星稜大学
- 2021年3月29日に同級生と結婚している
- 家族構成は、両親と兄1人
- Twitter:@ryo_jump0724
- Instagram:@ryosuke.sakai.52493
- 堺亮介監修「tondemi」
持ち前の根気強さで、地道にコツコツと練習を重ねてきた堺亮介さん。
人生のほとんどをトランポリンとともに過ごしてきた堺亮介さんに、期待大です!
東京オリンピック当日は、その笑顔で、日本中を元気にしてほしいと思います。
あなたもぜひ、堺亮介さんを応援してくださいね♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント